草々草子

全略出来ればどんなによかったか。

hamletにて(弱き者、汝の名はメンヘラなり)

hamlet→小さな村,村落,集落.⇒COMMUNITY【類語】

ということで、この場所が心地が良くて仕方がない私が適当なことを言いますが。先に言っておきます、私は弱者でもメンヘラというものでもありません。私は病人にすらなれない程度の強さを持って生まれてしまった中途半端にズレた人間ですし、それ故に生じる誤解については先ず、私がタイトルにて前述した云々。それは誰への煽りでも中傷でもなくただの3秒で考え捻くれ捩じった大見出しである事を明らかにしておきましょう。そして私はシェイクスピアの作を一切読みも観劇もしたことはありません故、その辺りもどうか頭に置いて頂ければ。

さて、本題に入りますが、人々が自らの弱さを切り売りし、それによってコンテンツを創作し、また自らをコンテンツとして昇華しようとする生粋の被消費者精神を持った方々が最近増えているように思えます。果たしてそれは強さや感性といったものと違い、人間が生まれ持ったものである弱さに直接訴えかけるものであるが故に多くの人の心に楽に響くのでしょう。しかしこれだけ人間によく響く題材であるにも関わらず何故、弱さを軸に置いたコンテンツは過去流行しなかったのか。それはとても簡単であり、弱さは常に社会において長生きせず、世に出る前に肝心の筆者の心が強くなるか、折れるかの二択に迫られてしまうからに他なりません。日の目は弱さを嫌います。

しかしながら今の時代はこのように金が無くとも、説得力など皆無だとしても、こうして文字を書きそれを発信することが出来ます。弱さをそのまま相手に発信することが出来る時代になりました。それ自体の是非を問うことは私の立場からは出来ません。ただ事実として、先に述べたように弱さは長生きしない事が前提なのです。ものを書くという行為は、私のような冗談屋は違うにしろ、基本的に大なり小なり社会性を帯びています。そして弱さは社会に攻撃されるものであるという事は、俗にメンヘラなどと診断、呼称されている人々からすれば眠っている間ですら頭から離れない事実。故に弱さというコンテンツは攻撃される事が前提であり、弱さゆえに崩壊する事すら前提になってしまうものなのです。

私は攻撃する立場をとっている訳ではありませんが、しかしものを書いた以上無差別級の土俵に上がってしまったも同然であり、弱さを提げて登場したならばいい的であるのは容易に想像出来るでしょう。世の中には花の茎を悪意をもってへし折り、意図的に虫を踏み潰す人間がいることもお忘れなく、そしてこれは私一個人の感情で申し訳ありませんが、筆は折るものでなく置くものだ。読者を泣かせるならば最初から書くんじゃねえ。以上。